- quino0716
2021年6月20日 東邦大学里山講座全3回が終了!
理科の先生になる勉強をされている学生さん19名が参加されました。会員や地権者さん、まてや再生に関わる建築士会の方々などから下田の杜の様々なことを学ばれ、生物観察や外来種駆除などの活動に参加されました。お疲れさまでした!
この経験が将来活かされ、教員になられたあかつきにはぜひそれぞれのフィールドでの「下田の杜」に繋がり、子どもたちに自然体験をさせて欲しいなと思います。
また、良かったらぜひ遊びに来てくださいね〜。

開講挨拶。今日もよろしくお願いします!

講座に人員がとられ、定例作業はひとり大忙し!(後日臨時でやりました)

外来種駆除に出発。

ホタル水路のトキワツユクサなどを除去します。

まだまだいっぱい残ってるねえ〜。

本日の成果。

おお!すっきりしました!

やり終えて満足。お腹もすいた!

唐箕を使って麦の脱穀。

最後は会員とのディスカッション。中庭にて。

班別に分かれてお話を聞き巡ります。赤ちゃんからも聞き取り。

吉峰荘でも聞き取り。

時節柄、マスク着用で。本当にお疲れさまでした!